反面教師あり学習

*/

(旧)反面教師あり学習

Negative Supervised Learning

2019-01-01から1年間の記事一覧

pybind11で既存のC++ライブラリのPythonバインディングを作った話

この記事は,Qiitaの「Python Advent Calendar 2019」の12日目の記事です. 技術ブログをQiitaからこっちに移してから初めてのAdvent Calendar参加です. モチベーション 近年のPythonを取り巻くコミュニティの発展により,Pythonから利用可能なパッケージが…

WindowsでOpenPose (v1.5.1) をPythonあり・CPU版でビルドする

モチベーション 特に必要に駆られたわけではないが,最近CMakeを叩いて遊ぶことが多いのでなんとなくOpenPoseをビルドしたい気分になった CMake GUIでごにょごにょ設定いじってたらうまくビルドできる設定を見つけたので雑だけどメモする Windowsでやったけ…

GitHubやGistに上げたJupyter Notebookのファイルの「Open in Colab」のボタンを作る

概要 ↓このボタンの作り方.

Hugoのminimalテーマのトップページのレイアウトをいじった

概要 Before: After:

【論文読み】Kornia: an Open Source Differentiable Computer Vision Library for PyTorch

TL;DR Kornia (旧 torchgeometry) はOpenCVに影響を受けたコンピュータビジョンのライブラリであり,PyTorchで実装することでGPUによる高速化と自動微分の恩恵を受けている.

ポートフォリオを新しくした

モチベーション 実はHugo Academicで作ったポートフォリオサイトをGitHub Pagesで公開していたのだけど,Academicのバージョンアップで仕様が大きく変わってページ更新が出来なくなってしまい,Strikinglyでずっとやり過ごしてた. 古いページがずっと残って…

Beamerで数式に背景色をつけるアニメーションのコマンド書いた

概要 Beamer向けに以下の画像に示してるような,数式に背景をつけるアニメーションを作れるコマンドを書いた LaTeXのコードが\onslideで汚くならず,すっきり書けるようになって便利になった コマンド自体はシンプルだけど,Beamerの\altコマンドやスライド…

OpenPose (v1.4.0) を動かすためのDocker環境を作った

概要 OpenPose (https://github.com/CMU-Perceptual-Computing-Lab/openpose) の環境構築が超絶だるいのでDockerfile書いた ホストマシン側に接続したUSBカメラを実行中のコンテナにマウントし,OpenPoseでカメラの映像を処理できるようにした github.com

機械学習を使った研究をする環境をDocker + JupyterLab + TensorBoard + cookiecutterで作ってる話

概要 PyTorchでモデルを書いてGPUぶん回す日々を過ごしているが,複数のタスクを並行でやったりするので環境の切り分けやコード・データの管理が大変だったのをなんとかしようとした Dockerの導入とTensorBoardで学習の経過を可視化できるようにしたり,色ん…

Overleafで "LaTeX Error: Cannot determine size of graphic" のエラーで図が入らないとき

TL;DR Overleafで図をいれるとき, Cannot determine size of graphic のエラーがとれなかった 図のファイル名にピリオド (.) やスペースが入ってると起こる (記事にするほどでないと思ってたけど同じエラーに3回ぐらいひっかかった)

【論文読み】DeepLabCut: markerless pose estimation of user-defined body parts with deep learning

概要 DeepLabCutはディープニューラルネットの転移学習を利用して実験の映像から任意の部位を自動追跡・定量化することを目的としたツールボックス まだ日本語の文献がほとんどないので紹介がてら記事にした GPUの乗ったUbuntu環境に簡単にDeepLabCutの環境…

OpenCV for Pythonで動画を再生する最小のコード

概要 OpenCV for Pythonで動画を再生する

「高専カンファレンス新春 in 大阪」でLTをするときに立てた戦略

概要 「高専カンファレンス新春 in 大阪」に行った